年賀状を郵便局に運んで少し落ち着く。
今日はこちらからお送りする年賀状を郵便局に持参しました。郵便局の前の通りは年賀状を持ってきた人たちの車で混雑していました。郵便局へはわずかな距離なので徒歩で。晴天で気持ちよかったです。何とか年賀状を運び終えて気持ちも落 …
今日はこちらからお送りする年賀状を郵便局に持参しました。郵便局の前の通りは年賀状を持ってきた人たちの車で混雑していました。郵便局へはわずかな距離なので徒歩で。晴天で気持ちよかったです。何とか年賀状を運び終えて気持ちも落 …
昨日は仕事納めで事務所の仲間と忘年会。ついついいい気分で飲んでしまいました。 そのため、今日は二日酔いです。でも、午前中、携帯電話の機種変更をし、午後は依頼者と打ち合わせ。
以前、韓国の小説「82年生まれ、キム・ジョン」を10月12日付の「雪の街だより」で紹介した。女性が日常で経験する差別を淡々と描いた小説である。 朝日新聞の特派員メモによると、この小説はその後映画化され、韓国では観客3 …
『テルマエ・ロマエ』の作者ヤマザキマリが書いた母親「リョウコ」の物語。昨日はなかなか眠れず夜通しで読んでしまった。 リョウコは1933年に神奈川県の鵠沼で生まれた。元々は深窓の令嬢だったらしい。カトリック系の女学校で …
これは2018年10月発行されたもの。 最近ヤマザキさんが実母のことを書いた『ヴィオラ母さん』(文藝春秋社)についての書評を読んで、それを探していたところ、『仕事にしばられない生き方』も見つけてこちらから先に読ませて …
今年は、自分としては近年すさまじくテレビドラマを観た年であった。 1月の「ハケン占い師アタル」に始まり、「ベビーシッターギン」「私定時で帰ります」「凪のお暇」「これは経費で落ちません」「盤上のアルファ」「盤上の向日葵 …
どの本屋に行っても平積みにされて売られている。ベストセラーなのが信じられない。けどうれしい。 ブレイデイみかこはロンドン在住の保育士でライターでコラムニスト。イギリスの現代子育て事情を日本人の視点から描いたもの。イギ …
センセーショナルなタイトルで気になり読みました。きわめてまっとうなことが書かれています。 本を要約すると次のような内容になります。 「発達障害や知的障害を持った子どもたちには認知機能に弱みがある。こういう場合には、思考の …
12月4日付の「まだ始めたばかりの事件ですが」の続報です。 実は、私の依頼者(知的障害あり)は、知人に騙されて消費者金融3社との間で貸金契約を締結されていました。 その内の1社は、支払督促が確定し、支払督促に基づい …