8月19日 夏のスーツ姿はもう見なくなった。
一応、スーツの夏物と冬物は用意しているが、この2、3年、夏にスーツを着ることがなくなった。周りを見渡してもスーツを着ている人はいない。みんな同じこと考えているんだな。秋に着ればいいだけだ。 毎週火曜日はTBSのナギサ …
一応、スーツの夏物と冬物は用意しているが、この2、3年、夏にスーツを着ることがなくなった。周りを見渡してもスーツを着ている人はいない。みんな同じこと考えているんだな。秋に着ればいいだけだ。 毎週火曜日はTBSのナギサ …
東京で働いている人に聞いた。東京ではテレワークによって職場の環境が激変している。テレワークすれば、長時間通勤の必要もなくなるし、広いオフィスを都心に借りたり構えたりする必要もない。田舎ではなかなかピンとこないが、こうい …
形式的には臨時暫定政権にならざるをえないだろうし、自民党の誰かが総理大臣になるんだろう。 (それでもいいよ。とにもかくにも国難なんだから) ボクは次の政権に以下のことを期待したい。 1 経済への打撃を回避しつるコロナ …
共同通信委員論説委員・古口健二さん。安倍首相の著書「美しい国へ」の一節を紹介する。「私は政治家を見るとき、こんな見方をしている。それは「闘う政治家」と「闘わない政治家」である」「「闘う政治家」とは批判を恐れず行動する人 …
5年前の戦後70年談話の内容が議論された際、戦争を知らない世代に過去の責任を負わせたくない、という意見があり、それが談話にも影響を与えた。 「戦争を知らない世代」は過去の先代がした戦争に何の関わりもなくていいのだろう …
少し時間ができたので、お中元をくださった方にはお礼の手紙を。それから、対人関係に悩んでいる方がいたので、その方にもお手紙を書きました。 他人から嫌われるのが怖い、疎外されてくない、どうしたらいいのだろう?と悩むことあ …
この前の衆議院議員選挙の時の首相がつけた解散のネーミングは国難突破解散だった。 その時と今とを比べれば、今は間違いなく国難である。リーマンショック並の経済停滞でしかも回復の希望が見つからない。 今こそ、政治の出番だ …
8月13日~16日 事務所は休ませていただきます。 さすがに今年はどこにも旅行には行きません。墓参りをして家族や親戚と会ったり、昔の仲間と食事をしたりという予定になっています。時間があいたら起案をして仕事の遅れも取り …
とにかく今日は暑かったですね。高田も36度あったそうです。 事務所はクーラーを入れてましたが、それでも空気が自然にあったかくしかも湿気があって辛かった。 外で働いていた人は大変だったのではないかと思います。 夜は …
私が広島と長崎を知ったのは、小学校の時でした。高田の大和デパートで開催されていた原爆写真展にたまたま足を踏み入れたのです。とにかくその時は、被害の悲惨さに圧倒されました。それから、大学の時に広島の原爆資料館に行きました …