11月25日 コロナのとばっちりその44 東京に行けなくなりました。
12月に東京高裁に出廷の用がありましたが、又感染状況がひどくなってきたのでやむなく欠席することにしました⤵。
12月に東京高裁に出廷の用がありましたが、又感染状況がひどくなってきたのでやむなく欠席することにしました⤵。
悲しいです。 私達の小学生時代は、釣りキチ三平の時代でした。 同級生のA君はお金持ちでいつも彼の家に行くと「釣りキチ三平」の本があり、いろいろな釣り道具を買っていた。 我が家は、ぜいたくな道具など揃えることはでき …
朝起きるとどんな日でもカーテンを開けて妙高三山を眺める。そこから墓守の一日は始まる。山の姿を眺めるだけで気分が落ち着くのである。 小学校の帰り道の向こうには妙高三山(妙高山、火打山、焼山)がそびえ立っていた。大学に行 …
11月22日は「いい夫婦の日」だそうだ。1988年に財団法人余暇開発センター〈現(財)日本生産性本部〉が11月22日を「いい夫婦の日」と提唱したことが由来のようだ。その頃は、そんなネーミング聞いたことはなかった。200 …
自分には耽美的芸術はやっぱりわからない。手塚治虫の原作だということで興味があったが、ダメだ。ついていけない。 ところで。 「ばるぼら」役は二階堂ふみ。ところで、「エール」のヒロインが二階堂ふみだということを今日映画 …
債務超過の会社のバンクミーティング(銀行向協議会)をした。 3年前、親会社が倒産した。それがこの会社を直撃した。何もなければ利益の出る会社だったが、親会社の保証をしていたため、保証債務が現実化した。会社所有の不動産に …
寒い日が続いていたが、ここにきてまた気温が高くなる。夕食をとった後久し振りに夜道の散歩を再開した。 空気があたたかく気持ちいい。この晩秋に半袖姿で歩くのも開放的で気持ちがいい。 空は星空、澄んでいて、三日月がきれい …
マスクして会食なんて無理ですよ! 人の移動を制限して休業補償するしかありません。 東京オリンピックに使おうとしているムダ金が財源です。 マスク会食は「自助・共助・公助」を掲げる菅政権の看板政策なのでしょうが、もう …
小さい頃から、おまえは長男なのだから家を継げと言われてきた。 家業の農業は継げなかったが、いろいろ考えて実家に住むことを決めた。我が家の敷地には墓がある。自分は墓守になって家族や親戚、地元の付き合いは続けていこうと決 …
長寿を祝う食事会に参加した。 いつも法事のお斎などで利用する料理屋を予約した。 僅か8名の小さな集まりだったので、小さな部屋だろうと思ったが驚いた。30名くらいは優に入れる大広間が用意されていた。 思い出した。ソ …